親指Blog

キーボードによる文字入力関連(主に親指シフト)のBlogです。過去記事には色々入ってますが気にしないでください。

アクセス解析追加

Qlookというところで無料のアクセス解析があったので貼り付けてみた。

こういう作業は本当に久しぶり。昔はHPとかせこせこ作っていたときに、色々探しつつ設定したもんだが、最近は本当に簡単になったなあ。

カウンターの数字は以前はてなダイアリーのときの数字をアバウトに足したもの。

 

f:id:hooligan:20150917200720j:plain

 

ORZその後

ここのところ会社でも家でもNICOLAORZレイアウトで日本語を書いている。

文字入力は基本的に問題ないレベルまできているが、たまにふと文字の場所がわからなくなり、慌ててキーボード画像を開いて確認するなんてことがある。見失う文字も大体決まっていて、「よ」「ぽ」「や」「ゆ」「ゅ」あたり。「やゆよ」は何度練習してもふとしたことで忘れる。大体そういうときは変換キーを押すタイミングが変で、一発で目的の文字がでてこないときにわからなくなるようだ。

ミスタッチする文字も割と決まっている。「ち」「ら」とかよくやるが、一番ミスタッチするのはなんと言っても「」だったりする。真ん中のキーが遠くてブラインドタッチはほぼできない。特にNキーに割り振ってる「\」は殆ど使わないこともあり、思い出すのにちょっと時間がかかるぐらいだ。小指の「」入力に慣れてるのがなかなか直らない。入力速度もあまり早くないようで、入力中に思わず変換キーを押してしまって入力全部やり直しなんてこともままある。

また、結構不便に思っているのが二つ。
ひとつはIME。私は基本ATOKを使っているのだが、やまぶきRに切り替えたすぐの時や、訳の分からないタイミングでやまぶきRがATOKを見失う。そういう時はIMEの切り替えでどうにかしているが、全く認識してくれないときも多く、ちょっとストレスに感じている。一度認識してくれれば結構続くのだが・・・。しばらくMSIMEをメインに使ってたぐらいなのだが、変換がアホでかなり使えない。
他にも、変換キーを押したときとスペースキーを押したときの変換が変だったり、変換間違いを戻したら訓読みにしか戻らなかったり、ATOKなどのIMEの変換についてはもっと煮詰めが必要なようだ。


もうひとつは英語の入力。
ローマ字入力の時はそのまま英語を打ってF10などで確定させることも多かったのだが、やまぶきRでF10を使うと「入力文字のローマ字読み」に変換されてしまう。これはかなり困る。しょうがないので頭文字を大文字にして英語入力するのだが、iPhoneとかiPad等の変則的な英語のときに本当に困る。一度頭文字を大文字にして入力し、その後消すなんてこともよくしている。(また最近新iPhoneが発売されたせいで頻度もかなり高いのだ。)
結局半角/全角キーを押すことが多く、そのあと上記のIME問題が発生するとかなりストレスになる。またORZ配列にしているせいで、英語入力のときは左へホームポジションに戻すのを忘れてそのまま入力し、全然違う英語になることも結構な頻度である。慣れの問題とはいえ、なかなか慣れないのは方式に問題があるからだ。打開策を考える必要があるようだ。

親指シフト用パッド

先日100均ショップのCanDoで「魚の目保護パッド」を見つけ、親指シフト用に使えないかと思って試しに買ってみた。

保護パッド 指間うおの目用 12枚入

保護パッド 指間うおの目用 12枚入

これが親指シフトのキーボードパッド用として高さや柔らかさがなかなか良くて、会社と家の両方でキーボードのスペースキーと変換キーに貼っている。100円で12枚も入っていてかなりお得感あり。形も色々あるようなのでお試しあれ。

他にも家具転倒防止用シリコンパッドなんかも使えそう。
100均は私のパラダイス。

I’m back.

さて、なんと9年ぶりにここを書いてみる。9月9日ということで縁起がいいんだか悪いんだか。

なぜ書く気になったかというと、本当に何年ぶりかにNICOLAに戻ってきたからだ。今は会社のキーボードに「やまぶきR」を入れてORZ配列でこれを書いている。まあ不自由は無いけど、まだまだリハビリが必要な感じ。

結局今までは、殆どローマ字入力で記述していた。
会社でもプライベートでも何度か環境が変わることがあって、やはりソフトを入れなければいけないNICOLAはちょっとだけ敷居が高く、そのままローマ字入力を使うことが多かった。ローマ字入力でそこそこの速さで入力できる(分速120字程度)私にとっては、あまり不都合を感じなかった。とはいえ、「Q→−」「L→っ」の変換辞書登録はしている。(「ん」に関しては、N連打であまり不都合を感じないのでそのままにした。)

それがどうして戻ってくることになったかというと、現在小説の仕事が来るようになって来て、どうしても入力の高速化が欲しくなったからだ。前回の〆切ギリギリの時に、ローマ字入力が凄く負担になることがあった。ボケた頭で高速入力しているとミスタッチを連発し、修正の際に複数の文字を入力しなおすのがとてもめどかった。
やはり入力速度を出そうとするならNICOLAだろうということで復帰したが、これがまたなかなか実用域まで達しない。それどころか、昔のNICOLAに対する不満まで復活する始末。こうなると、他の入力方法を試したくなるのが世の常。以前考えていた新しい入力方式や、新下駄配列、高速ローマ字入力AZIKなんて方法もあるので、現在でも迷っている。

とはいえ、高速入力に定評のあるNICOLAなので、使える状態まで持ってはいきたいところ。
NICOLAキーボードを買ってしまう前にある程度形にしたいものだ。

Atok使用時における変換・無変換・半角/全角キーの動き

今月に入ってAtokを使い出したわけですが、前から気になっていた3つのキーを調べてみました。

それは、[変換]・[無変換]・[半角/全角]キーの3つ。

この3つ、実はかなりトリッキーに動きます。


■文字入力前
[半角/全角]:IMEのON/OFF
[変換]  :ひらがな入力/半角入力
[無変換] :半角入力/ひらがな入力


[変換]と[無変換]は同じ機能をもっているんですが、ちょっと違います。
[変換]の半角は、Atokの機能のON/OFF
[無変換]の半角は、Atokの入力モード上の半角となります。
さらに[半角/全角]キー。これはOS上でAtokの機能を殺します。
同じように見えるんですが、実は3つの種類の半角があるわけですね。


まとめると、こうなります。
[半角/全角]:Atok自体のOFF(例:TVのコンセントが抜けている)
[変換] :Atokの機能のOFF(例:TVのメインスイッチがOFF)
[無変換]:Atokの入力モード上の半角(例:リモコンで電源OFF)


例みたいな感じでしょうか。
変にハマルといつまでたってもひらがなが出てこないって事もありますね。

と言うわけで、Atokをつかうなら最低でも変換キーは殺してしまった方が幸せになれます。
変換自体はスペースキーでもできる訳だし。変換のバックトグルはShift+変換キーですが、これは何かで代用しませう。

あと文字入力後確定前の動きもふれておきます。


■文字入力後(確定前)
[半角/全角]:入力文字を消す
[変換]  :変換。連打で次候補ページへ。
[無変換] :未確定はそのままでアルファベット入力


つーか、Atokってホントに入力のことまじめに考えてるんですかね・・・?

とか言ってたら

あはははー。上のVとBを入れ替える案はボツ。
ペーストが不便になった〜〜〜!_| ̄|○
もとに戻してローマ字で対応。
ヴァはvhaでローマ字登録しました。
まあこれが最適解かな〜ヽ(;´ー`)ノ

久しぶりに

原稿書きながら配列について色々と考える。


実はちょっと前からC,V,Bのキーについて色々と考えを巡らせていたり。

私はこの「バ行」をよくミスタッチします。
Bの位置が遠いからいけないのだが、Vを押してしまって消してBを押し直すなんてことが結構日常茶飯事だったりする訳で。
で、先日、ふと思いました。


「ヴァで始まる単語なんてほとんどねーじゃん……」


という訳でとりあえず、ローマ字設定でVとBを入れ替えようとしてまた気がつきます。


「ヴァで始まる単語がないなら、VとBを同じキーに割り当ててもいいんじゃね………?」


ただ、めどいのでw、とりあえずVとBを入れ替え。
ローマ字設定でVキーにヴァとバが割り当てるのはVキーの用途が決まったら検討するということで。
これでどうなるかちょっと試してみます。

で、Vのキーを何にしようかと考えてたわけですよ。
そしたら、その隣、Cが気になる。


「チャで始まる単語は沢山あるけど、tyaって打ってるよなー…」


私はゃゅょは全部Yを入れた3ストロークで打ってます。
もちろん2ストロークの方が効率的なんだけど、頭の中のローマ字変換としてはもう「全部Y入れ」がデフォルトとして記録されているので、あまり変えたくない。

と、いうことは、Cもローマ字割り当てから外れちゃう訳ですね。
それも左中指の真下という絶好のポジション。

そこで考えたのが、拗音の母音化。

これは「和ならべ」とかで前からやってみたかったので、C,V,Lで母音化してみました。


見事に失敗w


ぜんぜん指が拗音を押してくれません。どうしても3ストロークで打ってしまう……。
そこで気がついたのは、意外と拗音の3ストロークはストレスにならないということ。
右手人差し指というのが意外と押しやすいというのもあるんでしょうが、それよりも意外と左右交互打鍵になっているのが押しやすい理由なのかもしれません。ミスタッチもほとんど無いし。

と、言うわけで拗音はそのままにして、VとBを入れ替えるだけでCは放置(^^;
また何かいいアイデアが思いついたら試してみます。